公募開始:令和4年3月28日(月)
申請受付:令和4年5月下旬~6月上旬予定
応募締切:令和4年6月30日(木)18:00
[通常枠]
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51人~100人】100万円~6,000万円
【従業員数101人以上】100万円~8,000万円
補 助 率
中小企業者等 2/3 (6,000万円を超える部分は1/2)
中堅企業等 1/2 (4,000万円を超える部分は1/3)
申請条件
1. 2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1月~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少していること等。(※2)
2.経済産業省が示す「事業再構築指針」に沿った3~5年の事業計画書を認定経営革新等支援機関等と共同で策定すること。
※老朽化設備を更新し新規事業に参入されたい中小企業の皆様の
為の補助金です。
機械設備をお安く購入できる最大のチャンスです。
申請に関するご質問にお答えします。
吉田 芳規(TEL:045-473-0321)
神奈川県では、新型コロナウイルス感染症の拡大や原油価格・原材料価格の高騰
原材料の供給不足等の社会状況の変化に対応するため、事業に影響受けている中小企業者等が、既存事業から新事業(新商品や新サービス、新たな生産方式)へとビジネスモデルの転換に取り組む費用の一部を補助します。
募集期間
令和4年4月1日~令和4年5月31日まで
事業実施期間
交付決定日から令和5年2月28日まで
<補助対象事業等>
事業区分:ビジネスモデル転換事業
補助事業の内容
新たな商品の開発又は生産、新サービスの開発又は提供
商品の新たな生産方式又は販売方式を導入する事業
【取り組み事例】
自動車部品製造を行っていたが、福祉介護用品製造に参入するための製造設備の導入
補助率:補助対象費の3/4以内
補助上限額:3.000万円
※補助対象費(税抜)100万円以上が対象
是非この機会に補助金を活用してみませんか。
申請に対するご質問は、弊社担当営業までお問い合わせください。
サービス部 谷田部
2022年3月9日より2022国際ロボット展が開催されます。
産業用ロボットはここ近年かなり需要が高まり、ロボット自体の技術進歩もあり、生産性、安全性が高まり生産現場にはなくてはならないものになりつつあります。
産業用ロボットは安全柵の中で動いている物、というのが今までの常識でしたが、遂に人とロボットが同じエリアで仕事が出来る「協働ロボット」が登場しました。
2013年の労働安全衛生規則の改定により、安全柵なしでロボットを設置することが可能になりロボット技術の進歩により、本体に安全センサーを組み込むなど人に対する安全性を確保できるようになったことから、限られたスペースでも人と協働した作業ができる協働ロボットの開発が進んできました。今では、多くのメーカーから協働ロボットが販売されています。
今回のロボット展でも各ロボットメーカーにて多くの協働ロボットが動いているのを実際に見ることが出来ます。
「2022国際ロボット展」は、「ロボットがつなぐ人に優しい社会」をテーマに、人とロボットが共存・協働する社会を目指して開催されます。
なお今回はハイブリッド展(オンライン会場+リアル会場)として開催されます。
2022国際ロボット展
(iREX2022 = INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2022)
【リアル会場】2022年3月9日(水)- 3月12日(土)
@東京ビッグサイト 東 1~8 ホール/西 3・4 ホール
【オンライン会場】2022年3月1日(火)- 3月18日(金)
主催:一般社団法人 日本ロボット工業会 日刊工業新聞社
詳細は弊社営業まで、お問い合わせください。
機械営業部 泉
新型コロナウイルスの「オミクロン株」が猛威をふるっています。
身近な所でも感染者が出てきていますので、ここでは感染が疑われる
従業員が出た場合、さらに感染者が出た場合、会社としてすべき事は
何でしょう?を中災防発行「安全衛生Q&A集Ⅴ」よりご案内致します。
『使用者側は感染疑いの人が出た場合の対応をあらかじめ決めて、従業員に周知しておく必要があります。また、感染者が出た場合の対応をフローチャートやチェックリストで用意しておくと、いざというときにスムーズに対応出来ます。
なお、感染疑いの人が実際に感染している場合もありますので、感染疑い者のプライバシーの保護には十分配慮して下さい。また、感染疑い者や感染者が誹謗中傷や差別をされることがないように努めながら対応して下さい。
感染疑い者が実際に感染者となった場合には、まずは報告に対してねぎらいの言葉とともに、しっかり休むように伝えましょう。また、会社側は職場復帰をしっかり支援していくことも伝えます。
感染者には、発症日(症状が出始めた日)最終出勤日、発症2日前以降に仕事上で飲食、会話、会議をした人等を聞いた上て、職場における周囲への対応を行います。
もし、感染者の濃厚接触者として保健所に判断された人がいた場合には、PCR 検査を受けてもらうようにします。
なお、感染爆発期には保健所が逼迫して対応が遅くなる場合もあります。その場合には、会社の判断で暫定的な濃厚接触者(要管理者)をリストアップしておくとよいでしょう。
東京商工会議所(新型コロナウイルスの感染者が疑われたら読むガイド)などに対応例のフローチャート等がが参考になります。』
ともかく、日常において密を避け、マスク徹底、頻度の手洗い等、基本中の基本「オミクロン株」の猛威から身を守る努力が必要かと思います。
サービス部 山本
謹んで新春の お慶び申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます
本年も相変わらずご愛顧の程お願い申し上げます
令和四年 元旦
ヤマニ産機株式会社
代表取締役 山本 達也
社員一同
平素は、格別なるお引き立てを賜り深く感謝申し上げます。
誠に勝手ではございますが、下記の期間を休業とさせて頂きます。
期間中何かとご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い
申し上げます。
年末年始休業日
令和3年12月30日(木)~令和4年1月4日(火)
1月5日より平常通り営業致します。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
ヤマニ産機(株)一同
申請締め切り:2022年2月8日(火) 17:00
老朽化設備を更新・増強したい中小企業の方への補助金です。
機械設備をお安く購入できる最大のチャンスです。
補助上限
[一般型] 1,000万円
[グローバル展開型] 3,000万円
補 助 率
[通常枠] 中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3
[低感染リスク型ビジネス枠] 2/3
申請に対するご質問は、弊社担当吉田までご連絡お願い致します。
機械営業部 吉田 芳規
今回は、初のオンラインにて開催!
<MF-TOKYO2021 Onlineとは>
1.金属塑性加工技術の業界関係者をオンラインで結び、商談を創出する専門展示会
2.専門情報をまとめ、業界関連へ発信することができる、訴求力があるオンライン展示会
「テーマ」 つながる技術で世界に広げる、明日のものづくり
会期 2021年11月29日(月)10:00~
2021年12月 3日(金)18:00まで
会場 オンライン上
<メインメーカー出展案内>
■コマツ産機株式会社
「未来の’’GEMBA’’を提案」をコンセプトに革新的な機械や機能
ソフトウエアをご覧いただけます。
オンラインセミナーやバーチャル展示場ツアーなど、多数コンテンツご用意しております。
■三菱電機株式会社
最新技術を集結したファイバーレーザー、CFRP用3次元レーザー加工機等
最新ソリューションをご紹介致します。
■ダイマック株式会社
プレス機械用材料搬送機器・NCロールフィーダ・NCグリップフィーダ
■伊達機械株式会社
プレス周辺自動化、省力化のご提案
■株式会社理研オプテック
プレス・プレスブレーキ用安全装置及び周辺装置安全対策全般
2021年11月6日(土)より入場事前登録開始!!
MF-TOKYO2021Onlineよりログインできます。
是非、初のオンライン展示会ご参加ください。
詳細は、弊社営業担当にご連絡ください。
サービス部 谷田部
三菱電機は、今月世界初となる独自構造の炭酸ガスレーザ発振器を搭載した三菱CFRP用炭酸ガス三次元レーザ加工機「CVシリーズ」を発売いたします。
CFRPとはカーボンファイバー(炭素繊維)強化プラスチックの事で、大きな特徴としては
1.高強度(強い)
2.軽量(軽い)
3.高剛性(たわみにくい)
の三つがあります。
そのほかにも、
・振動減衰性が良い
・寸法安定性が良い
・疲労特性に優れる
・錆びない
など、将来的には自動車産業を中心に金属の代替素材として注目を浴びてい
材料の一つです。
◆三菱CFRP用炭酸ガス三次元レーザ加工機「CVシリーズ」
1.主な特長
・世界初、独自構造の炭酸ガスレーザ発振器搭載で、世界最速クラスの高速
加工を実現
・独自のシングルパス加工ヘッドで、高品位加工の実現と環境面への配慮に
貢献
・経路編集機能の搭載とIoTの活用で、作業効率・メンテナンス性が向上
2.発売の狙い
近年、自動車業界等を中心に軽量かつ高強度なCFRPの需要が拡大する
一方で、既存の技術でのCFRP の加工には、ランニングコストや低い生産性、
廃棄物処理などの課題があり、新たな工法が求められていました。
今回、CFRP用炭酸ガス三次元レーザー加工機「CVシリーズ」を発売し、
既存の工法を大きく上回る高い生産性と加工品質を実現し、これまで難し
かったCFRP製品の量産に貢献します。
また、廃棄物の低減など環境負荷に配慮した取り組みにより、持続可能な社会
の実現に貢献します。
3.本製品に関して
詳細は弊社営業まで、お問い合わせください。
機械営業部 泉
本年度の標記大会は、「働く人の安全・健康・幸せを未来へ伝える人づく
り」をテーマに、来る10月27日(水)より、従来の現地開催(東京国際フォー
ラム)だけでなく、大会特設サイトを用いたオンラインでの開催を併せて行
います。
当該大会は、日本全国から約1万人を越える労働安全衛生関係者が集い、
研究成果について相互研鑽し、新しい知見や観点を高め合う「他から学ぶ」
「他から気づく」場とすることで事業場等における労働安全衛生水準の向上
及びわが国の労働災害撲滅に貢献する国内最大の安全文化の祭典です。
オンライン開催への参加は移動による感染リスクを下げることができ、
旅費・宿泊費が不要になります。
また、「ライブ配信」による現地開催講演へのリモート視聴参加や、
「オンデマンド配信」による講演開始時間に囚われない自由な時間での
ご視聴が可能です。
約200題の充実したプログラムの中からご関心に応じて自由にご視聴いた
だき、社内での安全衛生活動のご参考としていただければ幸いです。
皆様方のご参加をお待ちしております。
メンテナンス部 山本